シグナル処理ことはじめ

HTTP サーバみたいにずっと動きっぱなしのプログラムを デーモン とか呼んでた時代もありましたが、最近は聞かない気がします。 とはいえ、Go や Rust の人気も出てきた昨今、割とデーモンになるようなプログラムを書く機会も増えているのではないかと感じています。 例えば、JSON を HTTP でやり取りするようなサーバアプリケーションや、 gRPC サーバアプリケーションを書いた場合には、基本的には動かしっぱなしのデーモンとしてアプリケーションを作るのが一般的です。 ...

2021-10-12 · 4 min · 1687 words · ayasuda

コマンドラインツールでの設定値の優先順(設定ファイル・環境変数・コマンドライン引数)

コマンドラインツールを作る時、プログラムがユーザから値を受ける方法は何通りもあります。 特に代表的なのが設定ファイル・環境変数・コマンドライン引数です。 自分でプログラムを書く場合、これらの値を自分の好きな順番で扱えます。 ただ、自分の好きな順番で扱えるからこそ、何をどのような優先順位で処理すべきか迷うこともあるでしょう。 本記事では、各種値を一般的にはどのように処理していくかを調べていきます。 ...

2019-07-22 · 2 min · 649 words · ayasuda

PlantUML をリアルタイムでプレビューしたい - それ、fswatch でできるよ。

Markdown や PlantUML をリアルタイムで確認したいと誰でも思うものです。 いくつか方法はありますが、MacOS でリアルタイムプレビューを行う一つの方法について簡単にメモして行きましょう。 ...

2019-04-08 · 3 min · 1380 words · ayasuda