ぼくのための Generics (Go 言語) 入門

なぜプログラミング言語に Generics 機能が必要なのか? その理由を忘れることが多々あります。 なので、本ぺージでは自分の理解のために、[Why Generics? - The Go Programing Language] の内容を抜粋・再整理しました。 ...

2024-07-24 · 3 min · 1491 words · ayasuda

Go 言語でのコマンドライン引数処理

コマンドライン引数処理とは何か? については コマンドライン引数処理ことはじめ にてまとめました。 ここでは、 Go 言語でコマンドライン引数処理をどのようにやるのかについてまとめていきます。 ...

2022-07-23 · 11 min · 5503 words · ayasuda

Go 言語でのシグナル処理

Go 1.17.1 にて検証済みです シグナル処理とは何か? については シグナル処理ことはじめ にてまとめました。 ここでは、 Go 言語でシグナル処理をどのようにやるのかについてまとめていきます。 ...

2021-10-12 · 8 min · 3759 words · ayasuda

Golang time.Parse の使い方

この記事では、Golang で文字列を Time 構造体に変換する time.Parse の使い方を解説しつつ 使用例のコード片を提示します。 基本的な使い方 第1引数に、時刻のフォーマット定義を指定し、第2引数にパースしたい文字列を指定します。 ...

2019-07-23 · 4 min · 1692 words · ayasuda

カレンダー作成問題の解答 Go言語編

アウトプットのネタに困ったらこれ!?Ruby初心者向けのプログラミング問題を集めてみた(全10問) で紹介された問題を解いてみようと思いました。 プログラマー歴1x年目。最近は手癖でプログラムを書いているので、意外にこの手の問題が解けなくなっているかもしれない…… ...

2019-05-06 · 6 min · 2741 words · ayasuda

Go 言語 context パッケージ誕生の背景と使用方法

Go 言語を使って何を書くかといえば、なんだかんだでサーバプログラムを書くことが多いかと思います。 大抵の場合、ハンドラは goroutine で動かすことになります。また、ハンドラの中で goroutine 動かすケースも多々あります。 さて、例えばハンドラ内で外部 API を呼び出したり、マイクロサービスな関連サーバへリクエストをかけたりする際に、 それぞれのリクエストで AccessToken やタイムアウトの規定時間など、共通の値を用いるケースは多々あるかと思います。 また、 goroutine で平行で動かしているリクエストがある時、1つが失敗したら残りのリクエストも全部失敗させたいときなどもあり得るでしょう。 ...

2019-04-15 · 10 min · 4887 words · ayasuda

go doc の使い方・コメントを書いて、ちゃんと読む

Go 言語ではソースコード中にコメントを書くことで自動的に API ドキュメントを生成する方法が最初からサポートされています。 Godoc: documenting Go code でも、 The Go project takes documentation seriously. と書かれているほど、しっかりと練られた文書化ツールが揃っています。 ...

2019-04-12 · 6 min · 2533 words · ayasuda